
- このイベントは終了しました。
超高齢社会における医療費の節約につながる上手な医療のかかり方
2025年5月13日 (火) 19:30~20:30
想定を超えるスピードで進む人口減少・高齢化のもと、日本の社会保障制度の持続可能性に懸念が生じています。高額療養費の自己負担限度額の引き上げは凍結されましたが、何らかの見直しは避けられません。
話題となった高額療養費制度の実際とその限界を知り、変わりゆく医療提供体制の現在と将来を見据えながら、医療費を節約するコツと上手な医療のかかり方を解説します。
たとえ認知症になったとしても、最期までご自身の望む暮らしを実現するために、医療に関する事前指示書の作成や資産を有効活用する方法についても情報提供いたします。
【トピック】
1.高額療養費制度の実際
2.高額療養費の対象にならない医療費が増えている
3.診療報酬から見えてくる上手な医療のかかり方
4.地域包括ケアシステムが目指す医療と介護の連携
5.最期まで自分の資産を望み通りに活用するための制度を知る
申込/視聴はこちら 【講師】
(株)生活設計塾クルー取締役・一般社団法人FP&コミュニティ・カフェ代表/ファイナンシャルプランナー(CFP®)
内藤 眞弓 氏
13年間の大手生命保険会社勤務を経て、1996年にファイナンシャルプランナーとして独立。1人1人の事情や考え方に即した生活設計、保険の加入・見直しなどの相談業務を行う。
著書に『お金・仕事・家事の不安がなくなる共働き夫婦最強の教科書』(東洋経済新報社)、『お金のプロがすすめるお金上手な生き方』(コモンズ)、『医療保険は入ってはいけない!新版』(ダイヤモンド社)他。プレジデントオンライン(月1回)、週刊金曜日『くらしの泉』(月1回)連載中。社会デザイン学博士。行政書士(開業準備中)。
【参加資格】
ご視聴には事前申し込みが必要です
話題となった高額療養費制度の実際とその限界を知り、変わりゆく医療提供体制の現在と将来を見据えながら、医療費を節約するコツと上手な医療のかかり方を解説します。
たとえ認知症になったとしても、最期までご自身の望む暮らしを実現するために、医療に関する事前指示書の作成や資産を有効活用する方法についても情報提供いたします。
【トピック】
1.高額療養費制度の実際
2.高額療養費の対象にならない医療費が増えている
3.診療報酬から見えてくる上手な医療のかかり方
4.地域包括ケアシステムが目指す医療と介護の連携
5.最期まで自分の資産を望み通りに活用するための制度を知る
(株)生活設計塾クルー取締役・一般社団法人FP&コミュニティ・カフェ代表/ファイナンシャルプランナー(CFP®)
内藤 眞弓 氏
13年間の大手生命保険会社勤務を経て、1996年にファイナンシャルプランナーとして独立。1人1人の事情や考え方に即した生活設計、保険の加入・見直しなどの相談業務を行う。
著書に『お金・仕事・家事の不安がなくなる共働き夫婦最強の教科書』(東洋経済新報社)、『お金のプロがすすめるお金上手な生き方』(コモンズ)、『医療保険は入ってはいけない!新版』(ダイヤモンド社)他。プレジデントオンライン(月1回)、週刊金曜日『くらしの泉』(月1回)連載中。社会デザイン学博士。行政書士(開業準備中)。
【参加資格】
ご視聴には事前申し込みが必要です